小児喘息との診断を受けた我が娘とその母親の体験談です。
分からないことばかりで悩んでいる人もいると思うので、少しでも役立てればと思います。
病院選びのポイントは、その病院を信頼できるか。
いくら喘息の名医でも信頼が出来ると思わなければ、不信感ばかり感じてしまいます。
我が家も今の病院にたどり着くまでは、いくつもの病院を受診しました。
喘息に関しては詳しいのかもしれないけど、愛想のない医師や上から目線の医師など。
本当に色々な医師がいるんだなと感じた事も。
どうしても夜間になると喘息を起こしてしまう事があったので、我が家が選んだのは夜間救急も、受け入れてくれて入院設備が整っている総合病院。
診察の時には予約をしても待ち時間のあることが多いですが、個人病院の場合には夜間受け入れてくれないために、救急受け入れを行っている病院に行かなくてはいけません。
そうなると今までの治療状況をその都度説明しなくてはいけなくて、かかりつけ医を受診した時に、また説明をしなくてはいけなくなってしまいます。
私はこの工程が面倒で・・・。
かかりつけ医が救急受け入れを行っていると、その都度説明をする手間が無いので、的確に喘息の治療をしてもらう事が出来ます。
ここの病院良いよと言われた所でも、実際に行ってみると娘と相性が合わないことも多かったので、すぐにピッタリの病院は見つからないものです。